【11//2017】
友人の会社に困った部下がいます。
権利は主張する…だけど、義務は果たさず責任は負わない。
他部署のことに口出しをする。
改善計画を作成している人をこきおろす…薄い考えに基づいた自分の意見を通そうとする。
若い社員を取り込んで派閥をつくる…気に入らない者は虐める。
僕なら、さっさと辞めていただきますが、友人いわく
労基法が…
こういう人でも労基法で一応、守られていることは確かですけど
手続きふめば何でもない
やらかすたびに
きちんと注意して、必ず記録を残す。
やらかすたびに
始末書書かせる。
そんで、それがたまれば、
切るだけ
害になる者は切らなくては、みんなの生活をやがて脅かすことになります。
スポンサーサイト
Category:
【07//2014】
少し前に同業の会社を合併しました。
わたしは、反対でしたが、一緒に会社をやってる幹部の説得もあり、合併しました。
結論からいえば、今回の合併は失敗でした。
合併先が期待するほど戦力にならないどころか、既存の会社の利益を大きく損ないました。
わたし、一度、雇った人間を切るのは嫌です。
みんな生活かかってます。
でも、切らなきゃ5年で会社に溜め込んだお金が尽きます。
みんな、路頭にほっぽりだすことになります。
わたし、合併先の半分の人間やめていただきました…
合併とその後にかかった費用…5億3000万。
6月くらいまで…わりと凹んでました。
わたしのお店や会社の純益の一年ぶん以上とんでますからね。
高いお勉強代でした。
ま、あとは儲けるだけですけどね。
Category:
【11//2014】
最近、仕事終わると飲んべえなんで返事遅くなってごめん。
質問してくれた人で「資格試験の問題集を読むだけでいいのか?」という質問があったの解答します。
ごめん。
酔ってる状態の解答で申し訳ないけど…読むだけでいいんだ。
理由はね。
資格試験において重要なこと数をこなすこと。
数こなすと理解も自然と出来てくるし、質問の意図がわかるから。
広範囲な試験範囲を全文理解するなんてむりだ。
肝心なことはね試験に出ることを理解すること。
試験に出ることは過去問やればいいんだよ。
悪い後日、質問くれた人のメール見返して解答します。酔うこともあるさ。
Category:
【10//2014】
世の中に確実に儲かる方法はあります。
でも、違法な方法であったり、結構な資金が必要だったりします。
ま、ネット上ではそういう情報は知ることは出来ません。
知り得ても、わたしを含めて多くの人には出来ないんです。
でも、確実ではないけれど、儲かる可能性の高いことは、ほとんどの人はできます。
インフレ率を含めれば、実質、少し損してしまう可能性はありますけど…
預金、インフラ関連やメガバンクや大手商社の株の購入(買い足しても売らない。)…こういうこと思いつくでしょ。
そういうことやればいい。
金利が…
元手がいるじゃん…
価値下がるかもしれない…
時間がかかる割には…
でも、すべてを失う可能性は50年以内では限りなく低い。
堅実なお金持ちは、こういうのを押さえているんだよ。
このblogのはじめに書いているね。
ウォーレン バフェットの鉄則。
まず、絶対に損しないこと。
次に、これを厳守すること。
Category:
【10//2014】
起業や独立する人はね、時間というものについて、よく理解しておかないといけません。
世の中の製品やサービスの多くは「時間をお客さんに売っている」ということを絶対に理解しておかないといけません。
例えば、洗濯機がなくて、家族みんなの洗濯物を手洗いするとすれば、長時間、その事に時間を浪費することになります。
でも、洗濯機あれば、大幅に時間の浪費を避けられます。
キャバクラなんかもそうです。
おじさんが若い女の子にチヤホヤされようとすれば、結構な金額と気を使わない(マメさが必要だが、間違うとストーカーだ)といけません。
キャバクラで1セット数千円払えば、そういう時間を必要としないでいいのです。
その結構な金額を稼ぐ時間と気を使う時間をキャバクラは売っているんです。
※ただし、中毒性があり、普通に女の子を口説く以上にお金を使う人もいます…
料理店もそうです。
普通に作って食べるだけなら、大して時間をかけずに料理できるにしても、「おいしく」料理を食べるなら料理の腕前を磨く修行時間も必要ですし、材料を目利きし手にいれる手間も必要ですし、清潔で趣のある空間(照明のあてかたやら音楽やら含む)についても研究しなくてはいけません。
自分で「本当に美味しい料理」を作り、食べることは膨大な時間がかかるのですが、それをお金と交換しているのが料理店です。
※ま、そうでない店もありますか(大衆食堂とか)、少なくとも結構な金額を使わせる店が、お客さんを不愉快にさせる場合は非難されて当たり前です。
時間を金銭と交換しているのが、ビジネスです。
そこらへんがわからない人はね、絶対に起業や独立しても失敗します。
Category:
【09//2014】
久々のblogの更新になります。
世間では色々とありました。
きゃりーちゃんが新曲出したり、転んだりと。
あ、オルフェーブルも引退しちゃいました。
凱旋門と有馬は現地で見ました。
あと、なにか世間であったっけ…ま、いいか。
じつはこのblogを更新しない間に、わたしはわりと大きな騒動を沈静化させるためにあたふたしておりました。
例のゴーストとかなんとか細胞の一件は、ここ数日に知りました。
以前、記事に「敢えて組織を大きくしない」ということや「一度出来上がった組織を変えることは難しい」ということを書いたのですが…わたしの会社の一つが「吸収合併」をしようとしてしまいました。
わたしそれに反対でした。
しかし、諸事情によりゴーサインだしちまいました…
結論を先に書くと「時間を大幅に無駄に使いました」。
吸収される企業で働く人に「どうして吸収されることになったのか」ということを真摯に受けとめる空気が全然ありませんでした。
「あーこれで給料上がる」←うちの会社は地域の同業では給料が高いから。
「首切られなくていい」←うちはこれまで最低限の戦力なので首を切ったことがないから。
わたしね。
その会社は信頼できる人間に任せているので、しばらく黙ってました。
でも、ある日、限界がきました。
仕事しないから。
「仕事に緊張感ないから、吸収されることになったこと理解してる?」
「なんで、仕事しない人間に給料保障しなきゃならんの?」
「そんなに前がよければ、資金あげるから、会社立ち上げてやれよ。」
吸収先にいた社員の半分近くが、マジで会社立ち上げました♪←しかも、引っ込みつかないので、わたしの個人マネーで。
それから残った人達を再教育していましたが、会社立ち上げた人が引き抜きしようとしたり、うちの会社の情報探ろうとしたり…。
わたしが現在、メインにしている会社が忙しい時期だったこともあり、連日、対応で泊まり込み状態でした。
で、先月のこと、相手方は解散することになりました。
何人か泣きついてきましたけど、知りません。
ま、やっと落ち着いてきましたので、今後は少しは記事を書けると思います♪
Category:
【23//2013】
以前も同様のことを訊かれたのだけど、もう一度、答えておくよ。
初期投資に資金が膨大にかかる商売はするべきではない。
わたしは幾つか商売をしていますが、どれも初期投資には50万円以下しか使っていません。
初期投資に50万円以下でも、利益があがるまで商売を維持する費用はもっとかかります。
ですから、それ以上は初期投資はしません。
質問してきた人は飲食店の経営を考えているようです。
わたしと同様にキャバクラを経営したいようですね。
でもね。
やめとけ(笑)。
キャバクラは上手くいけば、利益率のいい商売だけど、上手くいかなきゃ直ぐにピンチになる商売です。
それになによりも初期投資に数百万かかります。
初期投資に数百万かけ、営業許可をとりつけ、スタッフやキャストを集め、実際に営業できるのは数ヵ月後になります。
お金は入んないのに出ていくお金がたくさん発生します。
それ故、営業の許可を得ないで営業して摘発される馬鹿がいるわけです。
キャバクラなんかは、お金があまって余裕のある人しか薦められません。
必死にお金をかき集めてするもんじゃありません。
また地域によっては、怖い人がイチャモンつけてきますので、その対応策も事前に考えないといけません。
わたしは、そういう人にお金を巻き上げられることはありませんが、同業者には利益の多くの部分をそういう人に巻き上げられたり嫌がらせされているとこもあります。
わたしが、キャバクラを経営しているのは、過去の記事に理由が書いていますが、望んでいたことではありません。
わたしにとっては、主軸は昼間の会社です。
起業するなら、避けるべき業種です。
Category:
【28//2013】
一部のアフィblogだとか社会的に大きな影響を与えるblogだとかを除けば、blogは気軽に書くべきです。
わたしもむかし書いてたアフィblogだとか、最近は他人任せにしている会社やお店関連のblog以外は適当です。
誤字脱字、テーマからの逸脱、間違った知識、おかしな文章、論理的でないことを恥を晒しながら書いています。
趣味やストレスを吐き出したいblogなら、それでいいんです。
ヘンテコでも、そこに人間性がでて面白いでしょ♪
質問くれた方のblogを拝見させていただきました。
確かに日本語が変ですが(ごめんね…わたしも変なのだが…( ̄▽ ̄;))、伝えたいことは伝わるいいblogだと思います。
日記的な要素の強いblogみたいですけど、あんまり考え過ぎないほうが良いよ。
力抜いて普通に気持ちを書くアルよ。
他人意識し過ぎるとつまんないアル。
日記なんてね。
自分に書くものだから。
もう少し大人になった自分に
「このこと忘れないでよ」
っていうものだから。
そう思うとちょっと楽にblog書ける?
Category:
【28//2013】
言葉って、大事です。
だけどね。
言葉って、考えや気持ちや感情を伝える方法の一つにしか過ぎません。
しかも、一部しか伝わらないし、伝えられない。
だから、同じくらい言葉以外のことに注意する習慣を身に付けないと、相手のことを理解出来ないし、伝えることも出来ません。
赤ちゃんは言葉は話せません。
でも、お母さんは赤ちゃんのことがよくわかります。
赤ちゃんはお母さんの言葉はわからないことが多いかもしれませんけど、感じ取る力は驚くほどあります。
不思議なことだけど、そんな赤ちゃんとお母さんも、赤ちゃんが大きくなるにつれ互いに理解出来なくなってきます。
言葉だけでは、駄目なんだよ♪
Category:
【28//2013】
半沢なんとか…というドラマがとても人気らしい。
わたしは、ドラマは放映中や直後には観ないことにしているので、内容は知らないのだけど、バンカーが上司に
「倍返し」する話みたいだね。
カッコいい話みたいだね。
ま…こういうのに影響されて、しょうもないことをする人が世の中にはいるけど、中途半端な人はしないほうが後悔しないと思います。
でも、「倍返し」したいなら…
やるなら、徹底的に相手をギャフンと言わせなきゃいけません(ギャフンという人はいないけど…( ̄▽ ̄;))
徹底的にやり込めないなら、「倍返し」されちゃう。
上司っていうのは立場上、部下よりも有利なんだから、やるなら電撃戦です。
極秘に綿密に計画し、確実なことを確認し、積み重ねなきゃいけません。
上司をやり込めるつもりが失敗する大きな原因は、「秘密が漏れる」、「想定外」、「長期戦」、「計画の甘さ」です。
どれか一つをミスれば、失敗しちゃう。
それとね。
倍返し出来て、相手をやり込めても、大抵は損します。
考えてごらんなさい。
そんな人を部下にする新しい上司は、警戒します。
同僚は距離を置きます。
やるなら職場で自分の立場がなくなることを覚悟しなきゃならないんです。
つまんないね。
倍返しが上手くいっても、後悔するかもしれないんだ♪
でも
覚悟あるなら、やってみるのも若いうちは楽しいかもよ。
苦労はするが、倍返しの後に這い上がるのは、割りと楽しい。
実力ともう一つがないと這い上がることはできないけど、そこから這い上がることができれば、怖いものは随分と少なくなるよ。
きゃりーぱみゅぱみゅ大好きな匿名希望の男性のお手紙でした。
Category:
| HOME |
次ページ ≫