fc2ブログ
2023 11 « 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31. »  2024 01

地方で士業をするなら関連のある資格を複数もっておくこと。

【09//2011】

 地方で士業で起業や独立を目指す人がいると思います。
 そんな人に少しアドバイスします。

 弁護士はわかりませんが、司法書士や行政書士で起業や独立をしようとする人は必ず、他の資格もとっておくことがいいと思います。

 漫画の影響で行政書士資格を取得している人がふえています。
 しかし、行政書士だけでは地方で食べていくことは大変難しいと思います。
 行政書士でしかできないことというのは思うより少ないのです。
 
 行政書士で食べていくには、自分が関わる分野に関連する資格をとり、
 「あの人に任せれば〇×の資格もあるから安心」
 という風にした方がいいのです。
 それでも難しいようですが・・・。

 また、司法書士は食べていくなら何とかなりやすいのですが、書籍に書いてあるほどの収入を得られている人は少ない気がします。
 書籍などで「※簡易裁判に関わる業務を積極的に行うといいかも」ということを書かれていますが、司法書士の基本的な収入源は「不動産・商業の登記」です。
 収入のことだけを考えれば、登記に力をいれることが効率よく収入を伸ばせます。
 この登記の業績をあげるときに、他の資格を持っておくことがチャンスに繋がると思います。
 登記と関係のないことで相談に来た人が、次に登記をする時に
 「ああ、相談した〇▼先生は登記もしてるな」
 と登記の相談もしてくれる可能性があるからです。
 地方では基本的に
 「広い範囲のことがこなせる」ということが大切なようです。
 そのため、出来れば行政書士の資格も同時に取得しといたほうがいいかな、と思います。

 ※簡易裁判所から認定を受けた司法書士のみできる業務です。
関連記事
スポンサーサイト



Category:

Comments (0) | Trackbacks (0) | トップへ戻る

Commentform


URL:




Comment:

Password:

Secret:

管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks