fc2ブログ
2023 11 « 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31. »  2024 01

夜の飲食店の従業員側の様子・・・営業時間中は各テーブルの状況把握と指示が飛び回っています。

【08//2011】

 夜のお店にいます。
 お客さんとしてではないので、お酒を飲むことができないのが残念ですが(笑)。



 夜のお店の店長室にはモニターがあります。
 店内の数箇所に設置したカメラからの映像が映し出されます。
 防犯の意味と接客の状況を把握するためです。
 音声は拾えませんので、接客するキャストを呼びだして話を聴いたりやボーイからインカムを通して情報を収集します。

 接客するキャストが上位指名を受ける人なら、干渉することはさほどありません。
 しかし、接客するキャストがその場その場の接客しかできないなら、こちらから指示をだしたり、次に接客するキャストに具体的に指示をだします。

 それにより、お客さんがキャストを指名してくれたり、延長してくれ、店の売り上げなるのです。
 ですから、指示を出す人はモニターから目を離しません。
 まるで、野球の監督です。

 店のホールにはボーイと違い、このモニターのある部屋からインカムを通してキャストの付回し(キャストの入れ替え指示を聴き、接客している席に行き実行する)をする人がいます。
 この役目は店により名前は違いますが、「ラッキー」などと呼ばれています。
 ちなみに私の店では違う呼び方をしています。

 この役目の人は店長やその日に指示する人の指示をホールで実行する人ですが、たんに実行するだけではありません。
 キャストが接客に入る前に接客する席を分析し、どういうことに気をつけるか簡単に伝えたりします。
 また、モニターのある部屋から把握できないホールの状況を店長や幹部に伝えたり、状況によっては付回しに関して助言する場合もあります。
 そのほかにも店内でお客さんがトラブルを起こしている場合には、店長や指示をだしている人に代わり直ちに対処する役割や苦情があれば席に行き聴いたりボーイに対処を指示することもあります。
 この役割をする人はそれなりの権限がある幹部以上にうちではしています。

 こうしてみると、夜のお店といっても世間の昼の仕事とたいしてかわらないでしょう(笑)。
 適当な店も多くありますが、利益を追求しようと思えば、必然的にきちんとしてきます。

 
 ん・・・お客さんが減り始めたら幹部に言われた。
 「お客さんとして店の売り上げに貢献してください。割高にしますから。」
 ・・・おいおい、割高にするのかよ。

 今日は、もうパソコンの電源を落とします。
 お客さんになりますので。

 おやすみなさい。
関連記事
スポンサーサイト



Category:

Comments (0) | Trackbacks (0) | トップへ戻る

Commentform


URL:




Comment:

Password:

Secret:

管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks