fc2ブログ
2023 11 « 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31. »  2024 01

研修生を受け入れているんだけど…じつは…

【16//2013】

最近、わたしが普段いることの多い会社に研修生が来ている。
3年前より、1人づつ受け入れているのだけど、今回は2人受け入れている。

忙しい時期なので、例年通りにしときたかったけど、研修生の強い希望とお世話になった方に頼まれたので仕方がない。


研修生を受け入れることは、研修担当者やわたしには大きな負担になる。
無責任なことは出来ないので、仕事をこなした後に、研修内容が適切か担当者と遅くまで話をする。
毎回、大変だけど、今回は研修生が2人なので、新たに研修担当になったAさんは一番大変な思いをしている。
連日、遅くまで資料作ったり、電話で質問してくる。
普段は泣き言を言わないけど、弱気な発言も聞かれる。
「あたしじゃなくて、他の人じゃ駄目ですか?」
相当、困っているんだな…と思う。

Aさんは、会社では仕事がバリバリ出来る。
社内では、わたしと幹部の1人しか所持していなかった資格を昨年、見事に取得した。
世間では難易度が高いと認知されている資格で合格まで3年頑張った。
わたしの会社は同業他社より多く給与を出しているし、休暇もたぶん多いが、普段は一緒に働いてくれている人達をめちゃくちゃ働かせる。
そういう中で、頑張った彼女は努力家だ。
だから、期待している。
本人には言わないが、幹部には「あいつは将来、幹部にしたいから」と言っている。



でも、少しだけ問題視していることもある。



能力の高い人と一緒に仕事する時は、本当にいい仕事をするが、自分よりも一枚も二枚も能力が落ちる人と一緒に仕事する時は、たまにイラッとする仕事をする。

一緒に仕事する人に駄目なことを指摘出来ない。
一言、言えばいいことを言えない。
自分だけで何とかしようとする。
結果、及第点ではあるけれど、質の高いサービスや効率的な仕事を顧客に提供できないことがある。
顧客はわからないけど、そういう見えないところが、仕事では大切なんだ。




だから、今回、敢えて、研修生の担当者にしてみた。
研修生は勉強してるが、理解は足りない。
理解させるには、相手を理解して、それにあわせて、解るように説明しなきゃならない。


じつは、今日はAさんを泣かせてきた。
研修生に説明する資料を作っていたが、
「この資料は研修終了後に研修生に読んでもらうにはいい。でも、研修期間中は、Aさんの言葉でやれ。」
そういって金庫に入れた。
30分泣いて、それから、研修していた。


研修生の来る前から、頑張って作成してたのは知ってた。
でも、それでは研修生には、伝わらない。

研修は知識を教えることではない。
それは、テキスト開けばいい。

伝えること。
4年、この仕事をしてAさんが、伝えなきゃいけないことは、知識でない。







1ヶ月近く、君は苦悩するだろう。

だけど、頑張れ。

この研修は、君自身の研修でもあるんだ。
関連記事
スポンサーサイト



Category:

Comments (0) | Trackbacks (0) | トップへ戻る

Commentform


URL:




Comment:

Password:

Secret:

管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks